1、茶況(アワード)
8月29日(土)、30日(日)、静岡茶市場において日本茶アワード2015の茶審査会がありました。
「日本茶アワード」は昨年から始まった品評会で、その最終目的は日本茶消費の拡大です。
茶消費者も茶生産者も流通業者も、みんなが喜ぶ楽しい日本茶業を目指しています。
これまでの審査会の審査方法と違う点は、
(1)審査の対象が仕上げ茶です。
(2)茶の浸出に審査茶碗ではなく、急須を使用します。
(3)湯温と浸出時間を消費者が普段している湯温と浸出時間にします。
(4)内質は1煎目だけではなく2煎目も評価をします。
(5)審査は内質から審査します。
(6)審査は合議制ではなく、審査員各自の個人制でします。
などです。
静岡で行われた第1次審査、第2次審査はプロの審査員による審査でした。
このプロの審査で選ばれた上位20点の茶は、11月28日、29日、東京渋谷ヒカリエで行われる消費者による第3次審査に出品され、消費者の投票で日本茶大賞が決定します。
ヒカリエ第3次審査はインターネットから誰でも応募することができます。
素晴らしいお茶を審査することができる良い機会です。
遠いですがどしどし応募してください。
2、場(ば)のつく茶用語
今回は用語の後ろに場(ば)のつく茶用語を紹介します。
- ウスバ(臼場)
- 抹茶室のこと。
- ゴウバ(合場)
- 何種類かのお茶を合(ごう)する場所。
- チャイチバ(茶市場)
- 荒茶が入札や相対(あいたい)で取引される場所。
- チャヨリバ(茶撰場)
- 茶撰娘(ちゃよりこ)が茶を手撰りする場所。
- チョーバ(帳場)
- 事務所のこと。帳簿がある場所。
- ナガシバ(流し場)
- 荒茶を仕上加工する場所。茶を仕上げることを茶を流すという。
- ネリバ(煉場)
- 茶を火入れ乾燥する場所茶を火入れ乾燥することを練(ねり)という。
- ハイケンバ(拝見場)
- 茶を審査する場所。茶の審査を拝見(はいけん)という。
- ホイロバ(焙炉場)
- 茶を製造する場所。焙炉のある場所。
- ムシバ(蒸し場)
- 茶の生芽を蒸す場所。
現在ではあまり使われなくなった用語もありますが、
懐かしい響きの用語です。
執筆:2015年10月